米山(下牧993ベース)

日時 2018.4.29(日)
場所 米山(992.5m)
天気 快晴(霞晴れ)




 残雪の頚城の山を眺めようと思っていたが、晴れてはいても霞晴れ、遠くの山は霞んでしまった。しかし路傍の花はきれいに咲いていて飽きることなく目を楽しませたくれた。


本庄(4:10)〜(5:20)東部湯の丸SA[朝食](5:45)〜柿崎IC(7:30)〜(7:55)下牧993ベース[268.8m](8:15)・・・お仮堂・・・(8:55)水野口分岐(9:00)・・・(9:15)駒ケ岳[こまのこや]・三十三観音(9:25)・・・(9:55)三俣(10:05)・・・女しらば(10:10)・・・(10:40)米山[米山薬師](11:35)・・・女しらば(11:55)・・・三俣(12:00)・・・(12:25)三十三観音・駒ケ岳[こまのこや](12:40)・・・水野口分岐(12:50)・・・水野登山口(13:15)・・・(13:40)下牧993ベース(13:50)〜柿崎IC(14:10)〜糸魚川IC(14:55)〜海谷三峡パーク(15:50)【テント泊】


歩行時間  登り 2時間 下り 1時間50分  計 3時間50分
獲得高度差 750m



ここ「下牧ベース993」は小学校の跡地。この看板は昭和44年の卒業生が作ったものだとの説明書きもある。



登山口に建つお仮堂。冬の間、米山薬師本尊を安置するのだという。 
8:15




根本で枝分かれしたブナの大株。 9:10




9:15




駒ケ岳に集められたきっちり33ある三十三観音。 9:25




大きくえぐられた登山道が続く。 9:30




雪の多さを物語る根曲がりブナ。 9:35




三俣に建つ、和銅5年(712年)にこの山に登った最澄禅師の慰霊塔。 9:55




女しらばの鎖場。しらばは修羅場のこと。 10:10




10:40



米山山頂

米山薬師堂



全国で3ヶ所にだけ残された明治初期の三角点標石



山名盤と山頂



黒姫山(889.5m)と山名版のある尾根(右)
10:45〜11:10





11:55




水野登山口の石仏と



「寛政」と読める奉納八十八所碑。「父秩」とあるのがおもしろい。
13:10




柿崎ICからの米山。 14:10




米山の春の花

チゴユリ(稚児百合)



オオイワカガミ(大岩鏡)




ショウジョウバカマ(猩々袴)



タムシバ(田虫歯)



トキワイカリソウ(常盤碇草)



新潟だから多分ユキツバキ(雪椿)



シラネアオイ(白根葵)





ニシキゴロモ(錦衣)